2010年03月26日
連絡

水曜日からメール送ろぅ…送ろぅと思ってたんですけど、忘れてました。
すみません…。
こんな時間なので、ブログで…
今週はお休みでお願いします。
2010年02月07日
マルイ電動G18C トリガーレスポンスアップ

作業中は四苦八苦してたので写真はナシ。
スイッチのプラ部分を取り去り、ハンダで肉盛りしました。
トリガーを3mm位引くと通電・発射。
びっくりするレスポンスになりました。
ハンドガン戦でも使えそう…。
2010年02月07日
一筋の光明

チームメイトのマルイ 電動G18Cのオーバーホール中に、トリガーレスポンスアップの方法みーつけた!!
とりあえず実験(?)終了したから後で自分のやろーっと。
2010年01月29日
東京マルイ SOCOM Mk23 ダイエット①
素晴らしい直進弾道と静粛性のマルイソーコムですが、ガタイが良すぎるのでダイエットしていただきます。
「お前がダイエットしろ」という一言は耳から入っても僕の脳には届かないので悪しからず。
近年稀にみるめんどくささなので数回に分けます。
とりあえずフレーム(グリップ)編です。
前後にデカいグリップをガッツり削って、パテ盛って成形しなおし。
見た目はあまり拘らず、握り心地優先します。
グリップ前後の握ると痛いギザギザはパネルになってました。
フレームはモナカですが、接着されてるので割るのは諦めて、後ろ側をモキュモキュこじって外します。

後ろ側は外してももう一枚壁があります。

前側は外すと穴が空くので、外さず削ります。ツルツルさしとくのも腹が立つので、流行りのステッピングを…

後ろ側のを外したら手の平に当たる所をニッパーでパチパチ切って…

こんな感じに細くなります。
グリップのカーブが変わるのでハイグリップでき、だいぶ握りやすくなりました。
上の方の半円の部分は穴が空きます。パテで埋めちゃうので無問題。

このままでも撃つ文には問題ないですが、カッコ悪すぎなので、パテをモリモリ…
» 続きを読む
「お前がダイエットしろ」という一言は耳から入っても僕の脳には届かないので悪しからず。
近年稀にみるめんどくささなので数回に分けます。
とりあえずフレーム(グリップ)編です。
前後にデカいグリップをガッツり削って、パテ盛って成形しなおし。
見た目はあまり拘らず、握り心地優先します。
グリップ前後の握ると痛いギザギザはパネルになってました。
フレームはモナカですが、接着されてるので割るのは諦めて、後ろ側をモキュモキュこじって外します。

後ろ側は外してももう一枚壁があります。

前側は外すと穴が空くので、外さず削ります。ツルツルさしとくのも腹が立つので、流行りのステッピングを…

後ろ側のを外したら手の平に当たる所をニッパーでパチパチ切って…

こんな感じに細くなります。
グリップのカーブが変わるのでハイグリップでき、だいぶ握りやすくなりました。
上の方の半円の部分は穴が空きます。パテで埋めちゃうので無問題。

このままでも撃つ文には問題ないですが、カッコ悪すぎなので、パテをモリモリ…
» 続きを読む
2010年01月07日
むにゃむにゃ
明けましておめでとうございます。
昨年は至らぬ点ばかりでご迷惑をおかけしました。本年も広いお心で宜しくお願い致します。
今日は暖かかったですね~
お正月は鉄砲イヂってました。
自分のではなく、預かりモノです。
時間もあったので、久々にホンキで整備しました。
「コレはやっといた方がいいだろ」と思う事はすべて施しました。
完璧です。

そーいえば今更攻殻機動隊にハマってます。
ちょっと若い素子さんが深イイ(?)事言ってました。

まぁ近付いても仕損じてますけど…
さぁて新年会はどうなることやらー(⌒~⌒)
昨年は至らぬ点ばかりでご迷惑をおかけしました。本年も広いお心で宜しくお願い致します。
今日は暖かかったですね~
お正月は鉄砲イヂってました。
自分のではなく、預かりモノです。
時間もあったので、久々にホンキで整備しました。
「コレはやっといた方がいいだろ」と思う事はすべて施しました。
完璧です。

そーいえば今更攻殻機動隊にハマってます。
ちょっと若い素子さんが深イイ(?)事言ってました。

まぁ近付いても仕損じてますけど…
さぁて新年会はどうなることやらー(⌒~⌒)
2009年11月16日
2009年11月01日
2009年10月26日
09.10.25 ASGKフェスティバル@AREA51

行ってきました。
とは言っても手術後なので、セフティで荷物番。
あぁ
いぃ
くぅ~
うぐぐぐぐ
ぬぬぬ……
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
ゲームしてーーー



2009年08月17日
09.08.16 AREA51定例会
友好チームのお誘いに乗り、AREA51の定例会に参加してきました。
フィールドは平地にバリケードや塹壕があったり、何もいじってない斜面があったり、ラジ○○ダリで面白かったです。
かなりシビアに専用のBB弾が指定されていますが、現地購入もできるので心配無用でした。
駐車場が広くシャワー、トイレ、水道、自販機もあるので有料フィールドとしては
◎
セフティは荷物置きのパレットと丸イスしかないので、次に行く時はブルーシートを持って行かんと。
折りたたみイスも多めで…。
試射エリアが若干狭いので、SCPの弾道は確認できず仕舞い。
来週T.T.Fで見よ。
お昼近くにミニガンのデモンストレーションをやってました。

ミニガン1丁vsその他電動ガン6丁(6人)の対決で、この紙(1m四方位)

を早く分断した方の勝ちという事。
結果はその他電動ガンの勝ち。ミニガン残念

勝者の6人には1年間限定ミニガン5万円割引の権利が贈呈(?)されました。
次あったら参加しとこかなー
フィールドは平地にバリケードや塹壕があったり、何もいじってない斜面があったり、ラジ○○ダリで面白かったです。
かなりシビアに専用のBB弾が指定されていますが、現地購入もできるので心配無用でした。
駐車場が広くシャワー、トイレ、水道、自販機もあるので有料フィールドとしては


セフティは荷物置きのパレットと丸イスしかないので、次に行く時はブルーシートを持って行かんと。
折りたたみイスも多めで…。
試射エリアが若干狭いので、SCPの弾道は確認できず仕舞い。
来週T.T.Fで見よ。
お昼近くにミニガンのデモンストレーションをやってました。

ミニガン1丁vsその他電動ガン6丁(6人)の対決で、この紙(1m四方位)

を早く分断した方の勝ちという事。
結果はその他電動ガンの勝ち。ミニガン残念


勝者の6人には1年間限定ミニガン5万円割引の権利が贈呈(?)されました。
次あったら参加しとこかなー
2009年08月17日
09.09.27 U-BOX レギュレーション
8:00 現地集合。各チーム到着次第準備開始。
8:30 ゲーム開始。
13:00頃 ゲーム終了 片付け
13:30 セフティ明け渡し。
基本的に1ゲーム15分間の全滅戦・フラッグ戦です。
※全ての銃は0.98J以内
※使用不可アイテム
・フルサイズ電動ガン
・コンパクト電動ガンの「多弾装マガジン」
・電動ハンドガンの「100連マガジン」
・外部ソース
・モスカート
・罵声、怒声、嫌味、舌打ち…etc(

※使用可能アイテム
・スナイパ-ライフル(エアコキ、ガスコキ)
・ショットガン(エアコキ、ガスコキ)
・ガスフルオートハンドガン、ガスフルオートサブマシンガン
(ガスブロ長物M4、AK等は初速高めなのでセミオート推奨)
・笑顔、優しい声掛け(お疲れ様、近くてゴメンね、ナイスショット!…etc)
※携行弾数無制限
※フルフェイスゴーグル、ヘルメット、グローブ、長袖上着 着用 推奨
※十分な水分補給、身体の冷却を心がけてください。
※参加費\2,500/人(ゲーム開始前に集めます)
※食事時間は設けません。
以上 宜しくお願い致します。
2009年08月11日
09.08.09 潮来TTF

お休みのつもりが空気を読み違えた為、2名にて急遽参加。
現地に着いてみると、連絡なかったのにウチのメンバーがもう1人…。
相変わらずウチってユルいなぁ。
あまりのブッシュの濃さに一同改めて驚愕。
冬(2月)

夏(8月)

相手はおろか味方の位置さえ見失うので、後衛の動きも変わってくる。
お昼に豪雨に見舞われ、しばしのご歓談。
話を聞きながら、8mmリアルバイオ弾を製作。

TTFはバイオ弾限定フィールドでっす。
無線機の使い方も話題に挙がっていたので、また使ってみようかなぁ…。
でも使用頻度は少なそうなので、着けてても苦にならない方法を考えないと…。
ヘッドホンタイプが流行ってるみたいだけど、絶対暑い。
耳がカイカイになっちゃいそうなので、却下だなー。
帰りの高速は渋滞してましたが、車中はひとネタあり男2人で大爆笑。
あっという間に帰宅しました。
あっ

2009年08月09日
軽量化
XM177のフロントサイト装着。

M733純正は…

余計なトコを取っ払ったXMのフロントサイトは…

約1/5。
夜中に何やってんだぁ…。

M733純正は…

余計なトコを取っ払ったXMのフロントサイトは…

約1/5。
夜中に何やってんだぁ…。
2009年07月31日
G36
実は買ってました。

当然ノーマルでは使いません。
G3のストックが加工装着されたものをオクで購入。
メカボは黄色いショップでOH済みとの事でしたが、バラしてみると…というかバラせない仕様になっていました。
あったまわりぃ感じで接着してありました
前出し配線のままだったので半田でチョイチョィっと後出しへ変更。

初速は96m/s位に調整。
ハンドガードにレールさいらないので、パテ埋めでのっぺりさせる。

ハイダーをM4用のボルテックスに変更。
キャリハンを切って削って低くしたらなんかカッコわるぅ
リアサイトを取っ払うとちょい軽くなりますた。
スコスコだったハンドガードロックピンにM4のタップを立ててネジ止め。

STARのM4マガジンアダプターは磨いても給弾が微妙でした。

当然ノーマルでは使いません。
G3のストックが加工装着されたものをオクで購入。
メカボは黄色いショップでOH済みとの事でしたが、バラしてみると…というかバラせない仕様になっていました。
あったまわりぃ感じで接着してありました

前出し配線のままだったので半田でチョイチョィっと後出しへ変更。

初速は96m/s位に調整。
ハンドガードにレールさいらないので、パテ埋めでのっぺりさせる。

ハイダーをM4用のボルテックスに変更。
キャリハンを切って削って低くしたらなんかカッコわるぅ

リアサイトを取っ払うとちょい軽くなりますた。
スコスコだったハンドガードロックピンにM4のタップを立ててネジ止め。

STARのM4マガジンアダプターは磨いても給弾が微妙でした。
2009年07月30日
09.07.26 潮来T.T.F 定例戦
あ
暑かったです。
ゲーム中はほぼ思考停止してたと思います。
頭痛かったし…。
結果は散々でした。
一回だけコソ~ッとフラッグ取りましたが、何だかな~って感じでした。
一日やって思った事は、仲間は大切って事です。
僕らは一人じゃ何にもできません。
あと、味方の情報も曖昧であると覚えておきます。
まず、自分の持っている情報と組み合わせて信憑性を高めます。
今回、自分の間違ったルート指示の為、味方の方をエラい目にあわせててしまいました。

痛そうです…

本当に申し訳ありません。
マスターも

僕も

ちょっとハードに被弾してます。
暑くても長袖着ないと…。
今週はお休みにして、9日にリベンジです。
暑気払いもしないとなー。

暑かったです。
ゲーム中はほぼ思考停止してたと思います。
頭痛かったし…。
結果は散々でした。
一回だけコソ~ッとフラッグ取りましたが、何だかな~って感じでした。
一日やって思った事は、仲間は大切って事です。
僕らは一人じゃ何にもできません。
あと、味方の情報も曖昧であると覚えておきます。
まず、自分の持っている情報と組み合わせて信憑性を高めます。
今回、自分の間違ったルート指示の為、味方の方をエラい目にあわせててしまいました。

痛そうです…

本当に申し訳ありません。
マスターも

僕も

ちょっとハードに被弾してます。
暑くても長袖着ないと…。
今週はお休みにして、9日にリベンジです。
暑気払いもしないとなー。
2009年07月13日
にゅうぎんだんえあがん

とりあえず買ってみた。
サンプルをいじってみたところ、マグキャッチがダミーと判明。
マガジンは力ずくで引っ張り出す様なので、マガジンボトムが大きいG26を選んだ。
ブルーな気持ちだったので、スライドもブルーで…。

ここまでカタつくけど、セルパホルスターにも収納可能。
撃ってみた感じ注射の方が痛いかな…。
装備着けてたらゾンビの可能性大。
トリガープルは鬼軽。
18発はあっと言う間になくなります。
予備マグは販売していない模様。
WORN-OUT正式採用です。
今度のインドアは一日中銀ダンのワンメイクでやろう。Tシャツ必須。
2009年06月19日
コメントが…
書き込めなくなってしまいました。
「運営者よりコメントが許可されていないIPです」だそうです。
知らぬ間に何か悪事を働いてしまったか?
そもそもIPって何ですか…??
↓前記事のコメントへレスです。
>利用者 様
コメントありがとうございます。
確かに毛羽立ちそうですね…。
冬場は草の種もひっつきそうなので、使用は夏限定にしておきます。
「運営者よりコメントが許可されていないIPです」だそうです。
知らぬ間に何か悪事を働いてしまったか?
そもそもIPって何ですか…??
↓前記事のコメントへレスです。
>利用者 様
コメントありがとうございます。
確かに毛羽立ちそうですね…。
冬場は草の種もひっつきそうなので、使用は夏限定にしておきます。
2009年06月19日
2009年06月16日
マルイ MEUピストル

もどきのハイキャパです。
ベースの4.3から紆余曲折を経て、現在の形へ。
ガスブロのスライドはABS派なのでMEU発売日に組み替えました。
フレームと既存のスライド(タニコバ HW MEUスライド)は即日ヤフオクへ…。
レンジで試射していると、たま~にhitされる方がいます。
いつも聞かれるのが、「ポン付けできるの?」
「できますよ~」

スライドレールに幅を狭くするパーツがネジ止めされているので、それを外してしまえばポン付けOK。
今のところのお気に入り。 » 続きを読む
2009年06月15日
AKシリーズ

AK105もどき。(猿所有)
β-スペツナズから数年の紆余曲折を経て現在の形に・・・。
ベータのフロントサイト削りが苦労した点。
完成後に105のキットがあることを知るorz
先日の改修で、フロント周りの強度を保ちつつ軽量化に成功!
ゲームでも使ってあげないと。。。
105用の小ラッパハイダーだけ売ってるかなー?